料理代行を
仕事にしたい
あなたへ
「好き」と「得意」に
磨きをかけて仕事にする!
「タルトタタン」代表
丹 良子(たん りょうこ)
・料理代行の起業コーチ&料理講師
・流山市市民団体
「料理で地域も主婦も笑顔に!
家事スマイル カジスマ」代表
・管理栄養士
・神戸学院大学 客員教員
兵庫県出身。
幼少期からお菓子作りに興味をもち、
管理栄養士養成コースのある大学に進学。
卒業後、食品メーカーの商品開発や
インド料理店店長、DTPオペレーターを
経験し結婚。14年間、専業主婦として
2人の子供を育てる。
子育て中、女性起業家から
「その辺の主婦」
と言われたことに違和感。
肩書きのある仕事をしたいと思っていた頃、
偶然テレビでタサン志麻さんの
料理代行の仕事を知り、
2021年に料理代行家としてデビュー。
4年間でのべ500世帯を訪問する。
順調に収入を増やした経験から、
家でごはんを作るだけで人に喜ばれる
「料理代行家」を増やしたいと考え、
2023年からオンライン料理講師となる。
受講生は2年間でのべ600人以上、
料理代行起業サポートで10名を支援する。
趣味はトランポリン。
夢は、料理代行の仕事を通じて、
一人一人の得意を活かして、
喜びとつながりがあふれる社会を作ること。
現在は惣菜店など、
多角的な業務展開を目指して準備中。
ニーズの急激な高まりに比べて働き手は人手不足なので仕事は必ずあります。自信をもって仕事をして、定期契約を依頼をされるように個別コンサルで伴走します。
私もたくさん失敗をしてきました。その実例と、どうやってリカバリーしてきたかをお話しています。失敗は成長するきっかけとなります。家事代行を続けるにあたって大切な「気の持ちよう」についてもお伝えしますのでご安心ください。
無料相談で現状をお聞きし無理のないコースをご提案します。4回の座学で疑問点を克服できるように、カリキュラムを組んでいます。さらにコンサルも期間内に8回あり、1人1人に寄り添った指導内容となっています。本講座受講前にストアカで開催中の「料理家事代行入門講座」に参加して疑問点を質問することもできます。
可能です。全講義アーカイブ動画が見られますので、何度でもご視聴いただけます。また分からないところは4回の座学時に質問を受け付けています。分からないまま進むことがないよう、少人数での対応にも心がけています。